ここでは第2世代インターフェースをご利用の場合の「エディタ」画面について説明します。
第1世代インターフェースをご利用の場合は、「テーブルの管理:エディタ:エディタの項目の設定」を参照してください。
※タブやセクションを追加、リンク表示位置の設定は「こちら」を参照してください。
■制限事項
項目を「無効化」しても各項目の詳細設定で行った設定内容は保持されます。再度「有効化」した際に変更された状態で戻ります。
項目を「無効化」しても登録したデータは保持されます。再度「有効化」した際に登録された状態で戻ります。
■設定方法
設定を行うには「サイトの管理権限」が必要です。
- 対象の「テーブル」を開きます。
- 管理メニューから「テーブルの管理」をクリックします。
- 「エディタ」タブをクリックします。
- 選択肢一覧の「選択肢」ドロップダウンリストが「項目」となっていることを確認します。
- 現在の設定の「タブ」ドロップダウンリストから、項目の配置先となるタブを選択します。
・この操作は、タブを作成済みの場合のみ必要です。
・タブを作成していない場合は、「全般」タブのみを選択可能です。 - 選択肢一覧の「項目リスト」から、有効化したい項目を選択します。フィルタ機能を使うことで、「項目リスト」の表示を絞り込めます。
- 「有効化」ボタンをクリックします。有効化した項目が「現在の設定」の一番下に追加され、項目設定エリアが表示されます。
- 「上」「下」ボタンを使用して、表示する位置を調整します。
Ctrlキーを押しながら「上」「下」ボタンをクリックすると「項目」が最上段、最下段に移動します。「上」「下」ボタンは、「現在の設定」でフィルタ機能を使っていると表示されません。 - 不要な項目は「現在の設定」から選択して「無効化」ボタンをクリックします。
- 画面下部の「更新」ボタンをクリックします。
フィルタ
フィルタを使うことで、「項目リスト」の表示を絞り込めます。また、複数のフィルタを同時に指定できます。
| アクティブ時 | 非アクティブ時 | 名称 | 説明 |
|---|---|---|---|
| 基本ボタン | クリックすると「基本項目」(タイトルや内容、状況などデフォルトで設定されている項目)を表示します。 | ||
| 分類ボタン | クリックすると「分類項目」を表示します。 | ||
| 数値ボタン | クリックすると「数値項目」を表示します。 | ||
| 日付ボタン | クリックすると「日付項目」を表示します。 | ||
| 説明ボタン | クリックすると「説明項目」を表示します。 | ||
| チェックボタン | クリックするとチェック項目を表示します。 | ||
| 添付ファイルボタン | クリックすると添付ファイル項目を表示します。 | ||
| フィルタテキストボックス | 「選択肢一覧」リスト、「現在の設定」リストの表示を表示名またはその部分文字列で絞り込めます。 |
項目設定エリア
「現在の設定」の「項目リスト」で項目を選択すると、リスト下部に「項目設定エリア」が表示されます。
「項目設定エリア」には、以下の4つのボタンが表示されます。「上」ボタン、「下」ボタンは、「現在の設定」でフィルタ機能を使っていると表示されません。
| アイコン | 名称 | 説明 |
|---|---|---|
| 上ボタン | クリックすると、選択中の項目と、1つ上の項目とを入れ替えます。Ctrlキーを押しながらクリックすると、リストの一番上へ移動します。フィルタ機能使用時は表示されません。 | |
| 下ボタン | クリックすると、選択中の項目と、1つ下の項目とを入れ替えます。Ctrlキーを押しながらクリックすると、リストの一番下へ移動します。フィルタ機能使用時は表示されません。 | |
| 詳細設定ボタン | クリックすると、選択中の項目の「詳細設定」画面を表示します。 | |
| リセットボタン | クリックすると、「詳細設定」画面で行った変更をリセットし、無効化します。更新ボタンのクリック後も無効化します。 |
